1 :修羅の国から2013 ~朝●ち~ ρ ★:2013/11/04(月) 17:51:54.81 ID:???
山に囲まれて1年の半分は日が当たらなくなるノルウェー南部の町リューカンで、山頂に巨大な鏡を設置して太陽光を反射させ、市中心部の広場を照らすプロジェクトがこのほど完成した。
リューカンの町は首都オスロ南西部テレマーク地方の峡谷地帯にあり、2000メートル級の山々に囲まれているため9月から3月の間はほとんど日が当たらなくなる。その状況が、今回のプロジェクトで一変した。山頂部に設置された鏡3枚は、高さ6メートル、反射面の合計は50平方メートル。コンピューター制御で太陽の動きに合わせて10秒ごとに角度を変え、市中心部の600平方メートルの範囲に太陽光を反射させる。総工費約85万ドル(約8400万円)をかけて完成させた。
同プロジェクトの構想は、実は100年前にさかのぼる。リューカンはもともと、104メートルの滝の落差を利用したノルスク・ハイドロ社の肥料工場を中心に発展してきた。創業者のサム・エイデ氏は、従業員の生産性向上のため、鏡で町を照らす構想を描いていたという。
当時は技術的な制約から鏡の設置は実現できなかったものの、1928年に北欧初のケーブルカーが建設され、住民は山頂に登って日光浴ができるようになった。2005年になって地元のアーティストが鏡のアイデアを復活させ、主にノルスク・ハイドロなどから実現のための資金を調達した。
山の中の建設地には重機などを運び込める手段もなかったことから、100年前の技術を使って完成させた。鏡を動かすシステムの設置には、太陽熱発電を手がける独ソーラー・タワー・システムズが協力した。
リューカンは1965年の映画「テレマークの要塞」の舞台としても知られ、ユネスコの世界遺産の登録候補地もなっている。市観光局は、町を照らす巨大鏡を冬場の観光客の増加にもつなげたい考えだ。
------------------------------------------------------
■ソース:CNN [2013年11月04日 14:31]
http://www.cnn.co.jp/world/35039399.html
▽関連動画:
http://www.cnn.co.jp/video/11854.html
▽記事画像:


2 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:54:33.47 ID:Aol7/rBD
鏡が歪んで火事に
5 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:55:08.04 ID:hA8QatqD
すげーな!
山に囲まれて1年の半分は日が当たらなくなるノルウェー南部の町リューカンで、山頂に巨大な鏡を設置して太陽光を反射させ、市中心部の広場を照らすプロジェクトがこのほど完成した。
リューカンの町は首都オスロ南西部テレマーク地方の峡谷地帯にあり、2000メートル級の山々に囲まれているため9月から3月の間はほとんど日が当たらなくなる。その状況が、今回のプロジェクトで一変した。山頂部に設置された鏡3枚は、高さ6メートル、反射面の合計は50平方メートル。コンピューター制御で太陽の動きに合わせて10秒ごとに角度を変え、市中心部の600平方メートルの範囲に太陽光を反射させる。総工費約85万ドル(約8400万円)をかけて完成させた。
同プロジェクトの構想は、実は100年前にさかのぼる。リューカンはもともと、104メートルの滝の落差を利用したノルスク・ハイドロ社の肥料工場を中心に発展してきた。創業者のサム・エイデ氏は、従業員の生産性向上のため、鏡で町を照らす構想を描いていたという。
当時は技術的な制約から鏡の設置は実現できなかったものの、1928年に北欧初のケーブルカーが建設され、住民は山頂に登って日光浴ができるようになった。2005年になって地元のアーティストが鏡のアイデアを復活させ、主にノルスク・ハイドロなどから実現のための資金を調達した。
山の中の建設地には重機などを運び込める手段もなかったことから、100年前の技術を使って完成させた。鏡を動かすシステムの設置には、太陽熱発電を手がける独ソーラー・タワー・システムズが協力した。
リューカンは1965年の映画「テレマークの要塞」の舞台としても知られ、ユネスコの世界遺産の登録候補地もなっている。市観光局は、町を照らす巨大鏡を冬場の観光客の増加にもつなげたい考えだ。
------------------------------------------------------
■ソース:CNN [2013年11月04日 14:31]
http://www.cnn.co.jp/world/35039399.html
▽関連動画:
http://www.cnn.co.jp/video/11854.html
▽記事画像:


2 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:54:33.47 ID:Aol7/rBD
鏡が歪んで火事に
5 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:55:08.04 ID:hA8QatqD
すげーな!
7 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:59:09.15 ID:JT33e09d
100年っていままで何してたん?
10 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:07:10.15 ID:29cKMcLp
禿の人逃げてー
11 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:07:46.25 ID:i1sooYlv
山の中腹に移転する方が…
いや
何でもない
12 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:08:22.51 ID:30eYBSKn
世界で最も裕福な国らしい無駄遣いです
そんな場所に住むなと言いたい
14 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:08:53.86 ID:o6+yznU7
一方、半日村の一平は山を削った。
ところで、鏡に鳥が激突したりせんのかな…
※ぐろーばる速報補足
『半日村』
1980年9月25日、岩崎書店によって発行された、斎藤隆介(作)・滝平二郎(絵)の絵本。
半日しか陽があたらない貧しい村に陽をあてようと、村のうしろにある高い山をけずる少年の物語。

16 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:14:18.15 ID:CJepLZqu
ついでに発電もしてしまえ
17 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:15:37.29 ID:g9JX0VT8
ちっちぇー
もっとでかい鏡据えろよ
19 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:27:16.55 ID:iRYCvhzb
サンダバで、地震か何かで鏡がずれて、町が被害を受ける話があった気も・・・
21 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:28:45.17 ID:amMGzr7J
ソーラレイ禁止
22 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:30:03.82 ID:bNEwqZoa
小さいし、高いし、電気の明かりのほうが早い気がする
アーティストが絡むとロクなことがない
25 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:37:11.81 ID:BqLyT7Ef
環境破壊じゃん
28 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:55:27.91 ID:0PU4GO8l
生態系壊すんじゃないか
29 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/04(月) 19:02:09.43 ID:E3xmqy6c
雪風にたえられるのかいな?
30 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:06:35.82 ID:/EiffAdP
照らされてるのが広場のほんの一部・・・
31 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:10:33.04 ID:MhJowTGb
>>30
砂漠の水溜りと同じだよ
あるだけで価値がある
43 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:06:08.84 ID:HpuFufcZ
尾根にソーラーパネル設置して電力の形で村まで運ぶ方が効率いいし
メンテナンスも楽だと思うよ
44 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:07:13.38 ID:RY2FhlCD
猫だまりが出来そうだな。
45 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:12:47.55 ID:yOrWam4d
雹が降ったらどうするの?割れない素材なの?ゴリラガラスなの?
鏡の掃除は行政がやるの?年間維持費は天然ガスで稼いでいるから余裕なの?
46 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:21:32.98 ID:yA0azc3f
光しょっぺえw
55 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 22:50:47.25 ID:jj96F0cH
ショボくね?
57 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 23:25:10.63 ID:vYQmqiHB
みんな日光浴しに来て住人のコミュニケートの場所になりそう
59 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 23:48:30.09 ID:XzD3lqKe
引っ越しすればいいのに・・・
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1383555114
-----
以上、2ちゃんねるの反応でした。
100年っていままで何してたん?
10 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:07:10.15 ID:29cKMcLp
禿の人逃げてー
11 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:07:46.25 ID:i1sooYlv
山の中腹に移転する方が…
いや
何でもない
12 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:08:22.51 ID:30eYBSKn
世界で最も裕福な国らしい無駄遣いです
そんな場所に住むなと言いたい
14 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:08:53.86 ID:o6+yznU7
一方、半日村の一平は山を削った。
ところで、鏡に鳥が激突したりせんのかな…
※ぐろーばる速報補足
『半日村』
1980年9月25日、岩崎書店によって発行された、斎藤隆介(作)・滝平二郎(絵)の絵本。
半日しか陽があたらない貧しい村に陽をあてようと、村のうしろにある高い山をけずる少年の物語。

16 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:14:18.15 ID:CJepLZqu
ついでに発電もしてしまえ
17 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:15:37.29 ID:g9JX0VT8
ちっちぇー
もっとでかい鏡据えろよ
19 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:27:16.55 ID:iRYCvhzb
サンダバで、地震か何かで鏡がずれて、町が被害を受ける話があった気も・・・
21 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:28:45.17 ID:amMGzr7J
ソーラレイ禁止
22 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:30:03.82 ID:bNEwqZoa
小さいし、高いし、電気の明かりのほうが早い気がする
アーティストが絡むとロクなことがない
25 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:37:11.81 ID:BqLyT7Ef
環境破壊じゃん
28 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:55:27.91 ID:0PU4GO8l
生態系壊すんじゃないか
29 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/04(月) 19:02:09.43 ID:E3xmqy6c
雪風にたえられるのかいな?
30 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:06:35.82 ID:/EiffAdP
照らされてるのが広場のほんの一部・・・
31 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:10:33.04 ID:MhJowTGb
>>30
砂漠の水溜りと同じだよ
あるだけで価値がある
43 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:06:08.84 ID:HpuFufcZ
尾根にソーラーパネル設置して電力の形で村まで運ぶ方が効率いいし
メンテナンスも楽だと思うよ
44 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:07:13.38 ID:RY2FhlCD
猫だまりが出来そうだな。
45 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:12:47.55 ID:yOrWam4d
雹が降ったらどうするの?割れない素材なの?ゴリラガラスなの?
鏡の掃除は行政がやるの?年間維持費は天然ガスで稼いでいるから余裕なの?
46 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:21:32.98 ID:yA0azc3f
光しょっぺえw
55 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 22:50:47.25 ID:jj96F0cH
ショボくね?
57 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 23:25:10.63 ID:vYQmqiHB
みんな日光浴しに来て住人のコミュニケートの場所になりそう
59 :七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 23:48:30.09 ID:XzD3lqKe
引っ越しすればいいのに・・・
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1383555114
-----
以上、2ちゃんねるの反応でした。